資本主義と共産主義

小学生や中学生時代に社会の教科書で習ったかと思いますが、資本主義と共産主義の違いについて書いていきます。

資本主義とは

一言で言えば、個人で自由にお金儲けしても良いということです。

稼いだお金は自分のものです。

続きを読む

確定拠出年金 メリットとデメリット

確定拠出年金とは拠出した掛け金を運用し、掛け金と運用収益の合計額をもとに将来の給付額が決定する年金制度のことです。

一言で言うと、私的年金のことです。

すなわち、老後にもらえる年金です。

確定拠出年金には2種類あります。

掛け金を事業主側が拠出する企業型年金と個人が拠出する個人型年金の2種類です。

個人型年金はiDeCoとも呼ばれています。iDeCoの方が馴染みがあるかと思います。

続きを読む

現代貨幣論(MMT)とは

現代貨幣論とは自国通貨建で借金できる国は、過度のインフレにならない限り、借金が膨れ上がっても問題ないという理論です。

今回は難しい内容ですが、大事な理論になるので読んでいただけたらと思います。

この現代貨幣論は近年大きな話題を呼んでいます。

続きを読む

意外と知らない株式会社の仕組み

会社員の方の大半は「株式会社」で働いているかと思います。

株式会社の仕組みを説明してくださいと言われると、意外と難しいですよね。
私も仕組みを理解するまでは、しっかりと答えられませんでした。
いまさら自分自身が勤めている「株式会社」の仕組み知らないとは言いづらいですよね。
私がわかりやすくまとめてみたので、ちょっとしたスキマ時間にでも読んでください。

続きを読む

積立NISAとは メリット・デメリット

積立NISAとは、2018年1月にスタートした積立投資専用の少額投資非課税制度(NISA)のことです。

簡単に伝えると、積立運用して出た利益が非課税になります。

非課税の積立期間は20年間で、年間の非課税になる積立上限額は40万円です。

いわゆる、ドルコスト平均法で投資をするということです。

ドルコスト平均法に関しては、過去の記事で詳しく解説しています。

続きを読む

【知らないと損】ふるさと納税の仕組み メリット

ふるさと納税を聞いたことあるけど、よくわからない方だったり、興味あるけどやり方がわからない方にオススメの記事です。

個人的に、働いている人であれば、ふるさと納税をやらない理由はないと思ってます。

ふるさと納税とは、実質負担2000円で、豪華な返礼品がもらえる制度です。

続きを読む